ブログ

2025.09.15

9/23は秋分と合同供養祭の日

9月23日秋分の日は、「太陽が真東から昇り、真西に沈む日」であり、
1年のうちで昼と夜の長さがほぼ同じになる日です。

また大切なご先祖様への供養(お彼岸)の日でもあります。
お彼岸の主な行事としては、
    ・お墓参りをして先祖を供養する
    ・仏壇におはぎや果物を供える
    ・精進料理を食べて心を清める
    ・日の出や夕日を拝む風習もあります
お彼岸の時期に食されるおはぎは、あずきの赤い色が「魔除け」の力を持つと
信じられ、ご先祖様への供養と家庭の厄除けをかねて食べられるようになりました。

おはぎは秋の萩の花にちなんでおはぎ、ぼた餅は春の花の牡丹(ぼたん)にちなんでこう呼ばれています。
        

掛川メモリアルガーデンでは、この日合同供養祭を開催いたします。
  
    日時 令和7年9月23日(火・祝) 10:00~ 永源寺様による読経

また、導師様によって特別に、お戒名(俗名)・ご先祖様のお名前を読み上げていただく
特別供養もございます。

    ※特別供養料 1霊様につき5000円 

ご希望の方は管理事務所までお問合せ下さいませ。

0120-246-006 または 0537-24-0006〔電話受付時間〕9:00~17:00 まで